中途採用情報

MID-CAREER RECRUITMENT

製麺工

仕事内容 麺の製造
応募資格 高校卒以上
勤務時間 基本:8時〜17時
早朝出勤:3時〜12時/4時〜13時/
5時〜14時のいずれか
(すべて休憩90分)
※勤務時間相談可
給与 経験に応じて決定
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日 年間87日/日祝休み
その他自社カレンダーによる
※休日相談可
福利厚生 雇用・労災・健康・厚生あり。各種慶弔金あり(成人・結婚・出産・葬儀など)。
残業代全額支給。有給休暇(入社半年後より付与)。
勤務地 徳島県美馬郡つるぎ町
選考プロセス 面接1〜2回
特記事項 ・試用期間3か月(条件の変更なし)
・交通費支給(上限7,000円)

オペレーター/事務

仕事内容 お電話で注文受注、
発注管理、顧客管理
応募資格 高校卒以上
勤務時間 8時半〜17時半(休憩80分)
※勤務時間相談可
給与 経験に応じて決定
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日 年間94日/日祝休み
その他自社カレンダーによる
※休日相談可
福利厚生 雇用・労災・健康・厚生あり。各種慶弔金あり(成人・結婚・出産・葬儀など)。
残業代全額支給。有給休暇(入社半年後より付与)。
勤務地 徳島県美馬郡つるぎ町
選考プロセス 面接1〜2回
特記事項 ・試用期間3か月(条件の変更なし)
・交通費支給(上限7,000円)
・掃除手当支給(5,000円)

WEB業務

仕事内容 マーケティング、広告など
応募資格 大学卒以上
勤務時間 8時半〜17時半(休憩80分)
※勤務時間相談可
給与 20万円〜
※経験に応じて決定
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日 年間94日/日祝休み
その他自社カレンダーによる
※休日相談可
福利厚生 雇用・労災・健康・厚生あり。各種慶弔金あり(成人・結婚・出産・葬儀など)。
残業代全額支給。有給休暇(入社半年後より付与)。
勤務地 徳島県美馬郡つるぎ町
選考プロセス 面接1〜2回
特記事項 ・試用期間3か月(条件の変更なし)
・交通費支給(上限7,000円)

よくある質問

遠方に住んでいます。
オンライン面接は可能ですか?

オンライン面接も可能です。
また、県外の方で最終面接など弊社から来訪をお願いする場合は交通費は全額負担いたします。

年齢制限はありますか?

弊社は、19歳~74歳の方まで幅広い年代層の方が勤務しております。
元気で体力に自信のある方は、ぜひご応募ください。

試用期間はありますか?その期間中のお給料について教えてください。

試用期間は3か月で、お給料に変動はありません。

研修制度はありますか?

新卒の方は、外部講師による新人社員研修(ビジネスマナーについて)などがございます。
また、仕事に関しては職種別にOJT研修があります。

未経験でも応募することは
可能ですか?

はい。未経験の方でも、OJT研修があり、先輩社員が1から丁寧にレクチャーしていくので心配なさらずにご応募ください。

事務職で働きたいと考えています。
PCスキルは、必要ですか?

PCスキルはあれば良いですが、無くてもチャレンジ意欲がある方であれば問題ありません。

入社後、スキル向上のために
資格やセミナーに参加することは
できますか?

できます。社員スキル向上の為、職種に関係のある資格に限り資格取得料・セミナー受講料は会社が全額負担しています。
※2023年実績

勤務体制について教えてください。

職種や雇用形態によっても異なるため、希望職種の採用情報をご確認ください。
面接の際に、勤務時間などご相談いただければ、考慮いたします。

製麺工

基  本:8時〜17時
早朝出勤:3時〜12時/4時〜13時/5時〜14時

総合職、オペレーター/事務、WEB業務

基  本:8時30分~17時30分

福利厚生を教えてください。

健康セミナーの無料受講や各種慶弔金などがあります。

会社に繁忙期はありますか?

半田そうめんの会社なので、一般的に素麵が一番食べられる夏が繁忙期になります。

1日の仕事に製造ノルマや
クレーム対応ノルマなどは
ありますか?

ノルマは、ございません。

オカベのことを詳しく教えてください。

会社の情報については「会社情報」 を、その他の情報は「数字で見るオカベ」 をご確認ください。
また、仕事内容については「オカベの働き方」 、これからのオカベについては「社長と専務の夫婦座談会」 をご確認ください。

半田そうめんと、他のそうめんとは
何が違うのですか?

そうめんより太く、うどんより細い麺が ”半田そうめん”になります。
詳しくは、「半田そうめんの歴史」をご確認ください。

麺づくりの内容を応募前に知りたいのですが、どうすれば良いですか?

「オカベの麺ができるまで」に製造工程を
掲載しているので、ぜひご確認ください。