《冬》かぶと鶏つくねのスープ麺【オカベの麺】
冬の養生:温活
鶏肉と旬のかぶのスープで胃腸を温めて風邪予防!
材料:2人前
573kcal(一人分)
- オカベの麺 2束
- かぶ(小) 3個
- 長ねぎ 1/2本
- 生姜 1片
- 鶏ひき肉 200g
- 〈A〉
卵白 1個分
酒 小さじ2
塩、こしょう 各少々
片栗粉 小さじ1 - 〈B〉
水 3カップ
鶏がらスープの素 大さじ1・1/3
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
塩 少々
オカベの万能しょうゆ 大さじ1
青ねぎ(小口切り)、黒こしょう 各適量
作り方
- かぶ、長ねぎは食べやすい大きさに切り、生姜は千切りにします。鶏ひき肉に〈A〉を加えて、しっかり練り混ぜます。
- 鍋に〈B〉を煮立て、かぶ(葉は後で加える)、長ねぎ、生姜を入れ、かぶが六割方煮えたら、かぶの葉、万能しょうゆを加え、つくねをスプーンで入れて中火でコトコト煮込みます。
- 別鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かし、麺を袋の表示より少し固めに茹で、流水でもみ洗いして、しっかり水気を切ります。
- 麺を②に入れて温め、器に盛り、青ねぎ、黒こしょうをかけます。

温活食材と言われている鶏肉、生姜、ねぎ、そして旬のかぶをコトコト煮込んだ栄養満点の具沢山スープで、胃腸をしっかり温めて風邪予防!
